top of page

謎4の解説

謎4は上のような謎でした。

しらみつぶしで解いた人もいたと思いますが、

​実は、確定できる場所が4箇所存在していました。

では、その確定できる場所は、どうやって探せばよかったのか。

条件を振り返りましょう。

・1から31までの整数が入る

・青は+、赤は-、オレンジは×、緑は÷

この2つの条件を満たすように○に数字を埋めるわけです。

​それでは、ここを見てください。

2つめの条件より、BはAの5倍です。

しかし、○には1から31までの整数しか入らないため、

Aに7以上の整数が入るとBは31を超えてしまいます。

よって、Aは6以下の整数しか入らないのです。

また、Bの○の左上には「÷2」があります。

○に整数以外のものは入らないので、

Aが1,3,5のどれかだと、Bは5,15,25のどれかになり、

緑の三角の先にある○に整数が入らなくなってしまいます。

これより、「Aが2,4,6のどれかである」ことがわかります。

このように、+や-に比べて、×や÷の方が、○に入る整数を絞ることができるのです。

「×5」のように、「×(5以上の整数)」「÷(5以上の整数)」などがあれば、

○に入る整数はかなり限定されることになります。

そこで、「×(5より大きい整数)」「÷(5より大きい整数)」を探してみると、

4箇所見つかります。

1.左上、「×9」

2.左上、「÷6

3.右、「÷6」

4.右上、「×7」

この中で、特に確定しやすいのは、1と3です。

まずは、1を確定しましょう。

「ん」の下の○には、9の倍数が入ります。

これにより、「ん」の下の○は9,18,27のどれかで確定です。

すると、その左上(「ん」の左)の○は8,17,26のどれかになります。

ここで右上に「×4」があるので、「ん」の左の○は4の倍数となります。

8,17,26の中で4の倍数なのは8のみ。

​これで、以下のように確定します。

続いて、3を確定しましょう。

「り」の下の○に注目すると、

「÷6」があるので6の倍数です。これより、

「り」の下の○は6,12,18,24,30のどれかで確定です。

それにより、「り」の左の○は1,2,3,4,5のどれかで確定となりますが、

右上に「×3」があることにより「り」の左の○は3の倍数となります。

よって「り」の左に入るのは3で確定です。

​これにより、以下のように埋まります。

 

 

さて、これで2箇所確定できました。

​これを使ってどんどん埋めていくと、以下の画像まで埋められます。

まだ確定できるところはあります。

​例えば、はじめに紹介した部分。

さきほど、「Aが2,4,6のどれかである」までわかりました。

これにより、Bは10,20,30のどれかになり、

Cは5,10,15のどれかになります。

DはCの3倍なので、Dは15,30,45のどれかになりますが、

Dは31以下なので15,30のどちらかになります。

​また、Dの右下に「+2」があることからEは17,32のどちらかになりますが、

Eも31以下なのでEは17で確定です。

これより、D=15,C=5,B=10,A=2と確定するのです。

​これにより、以下まで埋まります。

確定できるところはまだ存在します。

先ほどの「×7」も、まわりの情報と組み合わせることで確定できるのです。

まず、赤丸の部分より、aが14の倍数であることが確定します。

aは31以下なので、aは14か28です。これより、

・bは13か27

・cは9か23

・dは17か31

・eは16か30

・fは13か27

と確定します。

ここで、fの左上に「-20」があるため、

fは20より大きい整数でなければなりません。

よって、fは27で確定です。

これで、a=28,b=27,c=23,d=31,e=30が確定します。

​さて、これで埋める○の数も少なくなってきました。

ここで、まだ埋めていない数字を数えてみましょう。

3 6 8 12 14 15 16 18 20 22 23 24 25 28 28 29 29 29 30

​あとはこれを埋めていけば良いことになります。

ここから、少し場合分けが必要です。

左にある「び」の下の○に注目しましょう。

「×3」があるので、この○に11以上の整数が入ると、

右下の○(「ぢ」の右)が埋められなくなります。

よって、「び」の下の○には10以下の整数が入りますが、

上の選択肢から、3,6,8のどれかで確定です。

また、3倍すると9,18,24となりますが、9はもう埋められないため、

「び」の下の○は6,8のどちらかで確定です。

仮に6で埋めたとしましょう。そうすると、

6 12 14 16 18 23を埋めなければならず、

3 8 15 20 22 24 25 28 28 29 29 29 30が残ります。

​ここで、下にある「ひ」の上の○に注目します。

「×5」があるため、7以上が入ると「ひ」の右の○が埋められません(35以上になる)。

これより、「ひ」の上の○に入る数は6以下となりますが、

残りの選択肢より3しか埋めることができません。

しかしこれだと、「ひ」の左の○に3×2=6が入ることになりますが、

6はもう埋められなくなってしまいます。

よって、左にある「び」の下の○は8で埋めなければなりません

8 18 20 22 24 29が埋まります。

残りは3 6 12 14 15 16 23 25 28 28 29 29 30​です。

​次は、下にある「ひ」の上の○を埋めていきましょう。

​先ほどと同様、「ひ」の上の○に入る数は6以下です。

つまり、3か6しか入りません。

仮に3を入れたとしましょう

すると、左下と右下にそれぞれ3×2=6と3×5=15を埋めることになります。

これにより12 14 16 23 25 28 28 29 29 30​が残ります。

ここで、下にある「にゃ」の上の○に注目します。

「-22」があるので、ここには23,25,28,29,30のどれかが埋められます。

しかし、その○の右上は22引かれるので、1,3,6,7,8のどれかを埋めなければなりません。

1,3,6,7,8はどれも埋めることはできません。

よって、下にある「ひ」の上の○は6で埋めなければなりません

6 12 30が埋まります。

残りは3 14 15 16 23 25 28 28 29 29です。

ここで、先ほど注目した「-22」を見ます。

下にある「にゃ」の上の○には23,25,28,29のどれかが埋められますが、

その右上には1,3,6,7のどれかが入ることになります。

1,6,7はもう埋められませんが、3は埋められます。

​というわけで、3と25が埋められます。

残りは14 15 16 23 28 28 29 29です。

まだ埋まっていないのは以下の部分です。

(左からⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳとします)

Ⅲに注目しましょう。

いま残っているのは14 15 16 23 28 28 29 29です。

この「×2」に当てはまるのは14と28のみです。

これで、15 16 23 28 29 29が残ります。

次にⅠに注目します。

「+5」がありますが、この「+5」に当てはまるのは23と28のみです。

また、その先に「+1」があるので、さらに29が埋まります。

残るのは15 16 29です。

Ⅱの「+1」には、15と16しか埋められません。

あとは、残ったⅣに29を入れることで、すべての○を埋めることができます。

あとは、30の上を読むだけ。

謎4の答え

いちご

​この答えを入力すると、以下の手がかりを手に入れました。

bottom of page