top of page
謎C「灯るロウソク」
解説
さて、それではこの謎を解いていきましょう。
STARTボタンを押すと、8つのロウソク(小謎)が現れます。
まずはこれらを解いていくことになります。

よくある和同開珎ですね。
左から、「土」「直」「輪」が入るので、
①② ③=「土直 輪」となります。
ここで、②と③の間の空白から、①と②はくっつけるものだと推測できます。
よって答えは「埴輪」(はにわ)でした。
「シメキリ」の2画目がありません。
よって答えは「しめきり」でした。


は=春→鰆=さわら
な=夏→魚夏=わかし
あ=秋→鰍=かじか
ふ=冬→?=???
ということで、答えは「鮗」(このしろ)
でした。
ゴシック体は英訳し、
明朝体はそのまま読むという
規則でした。
ということで、答えは
「は」「イフ」
すなわち「はいふ」でした。


「と」「句点」ということで、
答えは「とくてん」でした。
縦横に言葉ができるように埋めましょう。
「ぜいたく」「ざいさん」
「たいとる」「はくさい」
という言葉ができるので、答えは
「たいさく」でした。


下の数字は画数を表していました。
「側」の1,2画目だけ書くと「イ」
「側」の8画目だけ書くと「ノ」
「側」の10,11画目だけ書くと「リ」
ということで、答えは「いのり」でした。
マスには、ひらがなの
ローマ字が入ります。
HE
AZ
RA
UK
ということで、答えは「HARUKAZE」
すなわち「はるかぜ」でした。

さあ、これで8つのロウソクの謎が解けました。
「12345678?」を順番に読むと、「にしのはんたいは?」
ということで、「east」と入力することで次に進めます。
SECOND STEPでは、新たに9つのロウソクが現れます。
それでは、この謎を解いていきましょう。

五十音順でずらしましょう。
ソー(+1)→タ
ロー(-4)→ラ
クー(+2)→コ
ということで、答えは「たらこ」
でした。

3つの形が線対称であることが
この謎の大きなポイント。
右半分だけを見てみると、
「コラム」と読めます。
よって答えは「こらむ」でした。
?に「ノ」を入れると、
「ナノハナ」となり、言葉が成立します。
よって答えは「なのはな」でした。


上の漢字は「たぬき」と読みます。
なので、
「うたでた ただめたした」
から「た」を抜くと、
「うでだめし」となります。
よって答えは「うでだめし」でした。

Dのロウソクの規則を
再び用いましょう。
「write」は「かく」なので、
答えは「か」「イフ」「く」
すなわち「かいふく」でした。
出題時のTwitterの画像にあった
URLと対応していますね。
ということで、abcdefに
対応したところを拾うと、
「techno」となります。
よって答えは「てくの」でした。


「月」、「雛」をひらがなに
置き換えると、
「つ」「なひ」「き」
となります。よって答えは
「つなひき」でした。

出ると打たれるのは「くい」
「謎」のあとにつく建物は「くら」
ということで答えは
「いくら」でした。

「田」からどこが抜けているか
見てみると、「FLAT」が
抜けていることがわかります。
よって答えは「ふらっと」でした。
さあ、これで9つのロウソクの謎が解けました。
ということで、これらを辞書順に並べると、
I=「いくら」
II=「うでだめし」
III=「かいふく」
IV=「こらむ」
V=「たらこ」
VI=「つなひき」
VII=「てくの」
VIII=「なのはな」
IX=「ふらっと」
となります。
対応する文字を拾うと、
「VI-1」=つ
「III-2」=い
「IX-3」=っ
「V-1」=た
となるので、
「VI-1 III-2 IX-3 V-1 -」=「ついった-」=「ついったー」
となります。
よって、「twitter」と入力することで次に進むことができます。
THIRD STEPでは、さらに8つのロウソクが現れます。
それでは、新たに現れたロウソクの謎を解いていきましょう。
Dの謎から、この謎も
ゴシック体と明朝体で変換方法が異なる
ということが推測できます。
そこで、ゴシック体はカタカナに、
明朝体は漢字にしてみると、
シ谷 衣
となるので、答えは「浴衣」でした。

ここで、少し違和感を感じたと思います。
この「浴衣」という答え、ひらがなだと解答欄にはあてはまりません。
では、どうすればよかったのか・・・?
解答欄に「漢字」で埋めることで、ぴったり当てはまります。
このことから、THIRD STEPのみ、解答欄を漢字で埋める必要がある、
ということがわかります。

上から、
「から」「らて」「てら」
「かて」「からてか」
なので、答えは「空手」でした。

「月」と「雛」という字は
Oのロウソクに出てきました。
そこで、
「月」を「越」に、
「雛」を「全」に変えて
Oのロウソクを再び解くと、
「え」「んぜ」「つ」
すなわち答えは「演説」でした。

「時」の右部分を除くと「日」、
「粋」の右部分を除くと「米」となり、
それぞれ日本とアメリカを表しています。
同様にすると、
「朝」から右部分を除いたもの+
「偉人」の左部分と右部分を除いたもの
は「韓」となるので、
これを表す国「韓国」が答えです。

真ん中の線は鏡を表していました。
下の文字を鏡写しすると、
「family」という文字が現れます。
というわけで答えは、
日本語にした「家族」でした。

これまでのロウソクをよくみると、
ゴシック体になったものがあります。
そこで、枠の太さを元に、
変わったロウソクのアルファベットを
順番に並べると、
「TANPOPO」となります。
よって答えは「蒲公英」でした。
( 参考画像 )

Iのロウソクに
同じ矢印がありました。
なので、「フクツ」を
2文字前にずらした
「博多」が答えになります。
(注.「伯方」も可)

「わかし」はCのロウソクに
出てきました。
「わかし」は魚へんに夏ですが、
この画像では「夏」ではなく
「ヒュウ」になっています。
つまり「ヒュウが夏」でなければ
ならないため、
答えは「日向夏」でした。
さあ、これでようやくTHIRD STEPのロウソクの謎が解けました。
あとは、
1,2,3 / 25
12 / 16
18,19 / 20
4,5 / 12
を順番に書けばいいんですが・・・
どうすれば、これができるんでしょうか?
これのポイントは、「順番に書け」というところでした。
これまでの謎で、「書く」謎がありましたよね。
そう、Gのロウソクです。
このことから、FINAL STEPへのパスワードは、
25画あるうちの1,2,3画目
16画あるうちの12画目
20画あるうちの18,19画目
12画あるうちの4,5画目
を順番に書くことによって導かれることがわかります。では、やってみましょう。
25画ある「蒲公英」のうちの1,2,3画目→「サ」
16画ある「浴衣」のうちの12画目→「ー」
20画ある「日向夏」のうちの18,19画目→「ク」
12画ある「空手」のうちの4,5画目→「ル」
というわけで、「circle」と入力すると、次のFINAL STEPに進めます。
最後のSTEPでは、Zのロウソクが現れます。
また、このような文章があります:
25のロウソクは、
すべて一つの場所に集約される。
このとき、次の指示にしたがえ。
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨ 検索し、サイトにアクセスせよ。
その後、①②③④⑤ 丸を探せ。
その一つ上の四角が
①③色 ならば ①②③④⑤ 丸の ①②③④⑤ を、
②③色 ならば ①②③④⑤ 丸の ①②③④⑤ を押せ。
新たにロウソクが現れた時、 ①゛②③④⑤⑥⑦ 順に拾え。
最後の答えは、ひらがな5文字だ。
それでは、この謎を紐解いていきましょう。
まずは、はじめの2行。
「25のロウソクは、すべて一つの場所に集約される。」
「25のロウソク」とは、これまでのA〜Yのロウソクを指していますが、
「一つの場所」とは何でしょうか?
ここで、Zのロウソクの画像をみると、
黒い矢印がちょうど25個あります。
このことから、
「これまでの答えをZのロウソクの画像にあるマスにすべて入れる」
ということをすれば良いことがわかります。
(ちなみに、THIRD STEPの漢字で埋める解答欄も、ひらがなで埋める解答欄に変わっています)
実際にやってみると、この通り。

それでは、丸数字を読んでいきましょう。
きってとかたかなで 検索し、サイトにアクセスせよ。
その後、むらさきの 丸を探せ。
その一つ上の四角が
しろ色 ならば むらさきの 丸の ひとつした を、
くろ色 ならば むらさきの 丸の ふたつした を押せ。
新たにロウソクが現れた時、 ひ゛るのうえから 順に拾え。
これこそが、この「灯るロウソク」の最後の謎です。
では、実際にやってみましょう。
「キッテ」と検索すると、とあるウェブサイトが引っかかったはずです。

そう、丸の内にある「KITTE」のサイトです。
では、実際にこのサイトにアクセスしましょう。
続いて紫の丸を探しましょう。
これは、下までスクロールしていれば見つけやすかったと思います。
紫の丸は、「Tokyo City」と書かれたバナーにありました。
ここから、スマホサイトの場合と、パソコンサイトの場合に分かれます。
【スマホサイトの場合】
そのバナーの上には、「KITTE GRANCHE」と書かれた白いバナーがあります。
紫の丸の上の四角は白かったので、これの一つ下のバナーを押すと、
「KITTEノヒミツ」というサイトに行きます。
【パソコンサイトの場合】
そのバナーの上には、「インターメディアテク」と書かれた黒いバナーがあります。
紫の丸の上の四角は黒かったので、これの二つ下のバナーを押すと、
「KITTEノヒミツ」というサイトに行きます。
さて、このサイトにたどり着くと、指示文通りにロウソクが現れたはずです。
さらに、見覚えのあるものが描かれていました。
右に書かれた窓の絵を、よく見てください。
あなたはここで、
「右の窓の絵と、Zのロウソクのマス目が対応している」
ということに気づかなければなりませんでした。
あとは、「ビルの上から順に拾え」ばいいのですが・・・
「ビルの上から」とは、一体どういうことなのでしょうか?
そもそも、「KITTE」は、JPタワーというビルの中にある商業施設です。
このことから、「ビルの上から」とは、「KITTEの上から」という意味だと推測できます。
また、この謎は、「KITTEノヒミツ」のサイトにある
ロウソクに実際に触れないと解けない謎でした。
実際に触れてみると、
「B1Fの内装」「1Fの内装」「2Fの内装」「3Fの内装」「4Fの内装」「5Fの内装」「6Fの内装」
というタイトルのヒミツがあることがわかります。
そして、右下にはイラストがありますね。
これらのことを組み合わせると、
「ビルの上から順に拾え」をする方法がわかるはずです。
そう、「ビルの上から順に拾え」とは、
「Zのロウソクと『KITTEのヒミツ』の窓の絵を対応させ、
KITTEの上の階から、『内装』のヒミツに書かれたイラストと対応したマスを順に拾え」
という意味だったのです。
それでは、実際にやってみましょう。
6F:対応するイラストがないので、パスします。
5F:箸の入ったボウルがありますね。「こ」が拾えます。
4F:本と椅子がありますね。「のなぞ」が拾えます。
3F:ブレザーとメガネがあります。「のこた」が拾えますね。
2F:ワンピースとハイヒールがあります。「えはに」が拾えます。
1F:桜があります。「ゅうが」が拾えます。
B1F:扇子があります。「く」が拾えますね。
ということで、くっつけて読むと、
「このなぞのこたえはにゅうがく」
となります。
よって、謎Cの答えは、
「にゅうがく」
でした。
正解者は、42名でした。
bottom of page