top of page

謎C「灯るロウソク」

​制作秘話

 

はい。

もうみなさんお分かりだとは思いますが、

最後の大謎がやりたかっただけです。

はい。

このブログを見てください。

http://www.goiryoku-d.com/entry/2016/11/12/202635

(7番、8番)

http://www.goiryoku-d.com/entry/2017/12/10/202219

(9番)

http://www.goiryoku-d.com/entry/2018/04/14/203000

(6番)

あの「語彙力からの脱出」の!

「なんでも謎に見えるグランプリ」の絶対王者の!

 

KITTEを!!

謎にしないでどうするんですか!!!

このブログ(第4回なんでも謎に見えるグランプリ)を見たのは、

三が日謎を出す前の12月。

9番のKITTEの写真を見た時、こう思いました。

​「フォント可愛いな〜」

まさかのフォント。

しかし、その下の文を見たとたん、考え方が変わりました。

『これ謎じゃなかったらなんなのってレベルで謎なので本当に誰か謎にするべきだし、

KITTEはすごい。なんかすごい。』

『素敵な世界…!kitteは早く謎作って!』

『これは本当に誰か謎作って!』

謎にしよう!!!!!

こうして、

KITTEのサイトを見たり(このときに「KITTEのヒミツ」を見つけました)、

Google Mapsを色々いじったりして、

一時間程度で「Google Maps 東京駅地下周遊(仮)」

ができてしまいました。

途中にある小謎のアイデアをブラッシュアップしたのが、

今回の謎の大謎になるんです。

そして2018年3月、謎Cを作り始めました。

まだこのときは、大謎にKITTEを使おうとは思っていませんでした。

そんななか、僕はいつも直面してしまう問題にいつも通り直面してしまいます。

「大謎どうしよう...」

はい。

このときです。

大謎にKITTEを使おうと思ったのは。

すかさず「KITTEのヒミツ」にアクセスすると、

ロウソクが21本(28本?)並んでいました。

ロウソク・・・?

英語にすると「Candle」・・・。

これはいけそう。

レッツ大謎作り。

答えを56マスの形にすべてあてはめて、特定の場所を読むと

「キッテとカタカナで検索して、ヒミツのサイトにアクセスして、対応するマスを読め」

となるような感じの大謎に。

ロウソクをいろいろクリックして見ると、

窓の絵と「○Fの内装」で共通している絵が多かったので、

「対応するマスを読め」は「ビルの上から順に拾え」という

(大謎でよくある)漠然とした指示に決定。

また、答えは桜の絵から「にゅうがく」になりました。

(時期的にも良いし)

また、「ヒミツのサイトにアクセスする」は、

(PC環境では)紫の丸の2つ下に「KITTEのヒミツ」のバナーがあったことから、

「むらさきのまるのふたつしたおせ」に決定。

こうして、最後の指示文が完成し、

あとは大謎がうまく機能するように

答えを決めていくだけです。

​結果、こうなりました。

赤いマスが「きってとかたかなで」

青いマスが「むらさきの」

黄色いマスが「ふたつした」

緑のマスが「ひ(゛)るのうえから」

になっています。

このときに、言葉が21個になったので、

4個言葉を増やして25個にし、

一問目から順にアルファベットを対応させることに。

(言葉を増やしておけば、一意解になりやすくなるため)

あとは、ひたすら小謎を作り・・・

たかったのですが、

小謎25問いきなり全部解いてから大謎というのも少し微妙なので、

途中に3ステップ入れることに。

小謎の答えや、次のステップへ進むためのパスワードは、

あまり難しくない(?)難易度の謎にしました。

たくさんの人にこの大謎を見てほしかったので。

あとは小謎25問と大謎の画像を作って、

サイトに画像を載せ、スマホサイトにも対応した表示にして、

大謎完成から4時間程度で謎Cはひとまず完成しました。

あとはデバッグ。

【デバッグ】

「ろうそく」と「ロウソク」を統一させたり、

Dのロウソクにおいて「is if = ?」を「tooth if = ?」にしたりと、

いろいろ調整をしました。

しかし、一つ大きな問題が発生したのです。

それは、KITTEのサイトでした。

KITTEのサイトにおいて、

パソコン版サイトで見ると「紫の丸の二つ下」にバナーがくるのですが、

スマホ版サイトで見るとバナーの位置がずれてしまい、

異なるバナーをクリックしてしまいます。

そのため僕は「パソコン版サイトで見ろ」ということを書いていたのですが、

一部機種では「パソコン版サイトで表示する」を押しても表示が変わらず、

スマホ版サイトのままになるという現象が起きる、ということが判明したのです。

これだと、「パソコン必須」になってしまいます。

せっかくスマホ版サイトに対応したにも関わらず。

​僕は、KITTEのスマホ版サイトを見ていて、「どうしよう」と思っていました。

スマホだとバナーの位置がずれて、

「紫の丸の一つ下」にバナーがきてしまう・・・。

ん?「一つ下」?

僕は埋まった解答欄を改めて見ました。

そして気づいたのです。

​「ひとつした」の文字もある!!!

 

こうして僕は解決方法を思いつきました。

わざわざ謎を解く人にパソコン版サイトを表示させる必要はない。

謎側が、スマホ版サイトに対応すればいい。

こうなったらあとは編集作業。

スマホ版サイト・パソコン版サイトを見分けるため、

「紫の丸の一つ上の白黒」によって指示文が変わるようにしました。

これで、謎はスマホでも解けるようになりました!!

こうして謎Cは、完成しました。

これで、僕は、

「史上初 KITTEを使った謎解き」

を作ることに成功しました!

(「史上初」:僕調べ)

では、今回も難易度投票結果と感想でおしまいとしましょう。

【難易度投票】

平均は7.52でした。

グラフはこんな感じ。

いい感じに7と8に票が集まっていますね。

 

【感想】

「R一番好き」

ありがとうございます!

Rのロウソクは「浴衣」と「したに ころも」を対応させる問題でしたが、

デバッグでも好評な問題でした。

ちなみに、僕はXのロウソクが一番好きです。

本当に偶然できた謎なんですよあれ。

「今までヒントなしで解けた謎の中で一番綺麗でした!!」

ありがとうございます!

よく大謎をノーヒントで解けましたね・・・

「ビルの上から順に拾え」の難易度って高くないですか?

え?ひらめけばそうでもない?

じゃあ「ひら●き次第」ということで()

「凄い!」

「面白かったです。」

「最後はこんなのまで使うの!?と衝撃でした!」

​「美しかったです。楽しませていただきました。」

「さくさく解けるけど微妙に絡み合った大量の小謎(解いてて楽しい)…

終盤に用意された驚き…

難しくも綺麗なラス謎…

これはもう公演レベルです。ひとつも無理がない。ほんと楽しかった。」

本当にありがとうございます!!

謎Cはかなり高評価でしたね。

謎解き5daysの中では最も好評だったのではないでしょうか。

では最後に。

KITTEが周遊謎やったら・・・

絶対流行る。

以上、謎Cの制作秘話でした。

bottom of page